会誌「屋久島学」No. 9

「屋久島学」No.9表紙

会誌「屋久島学」No.9 目次

「屋久島学ソサエティ」設立趣意書

2021年屋久島学ソサエティプログラム

<2021年テーマセッション1>

球弧につらなる世界自然遺産:屋久島,奄美沖縄
コーディネータ:湯本貴和

屋久島の成立とフィリッピン海プレートの移動
安間了

屋久島と奄美沖縄の植物相と植生
相場慎一郎

南西諸島の爬虫類と両生類の多様性:その成立と現状,そして保全に向けた今後の課題について
太田英利

幻と消えた蜂須賀線:種によって多彩な分岐を示す琉球弧の鳥たち
西海功

南西諸島の昆虫の話題:ハチとアリを中心に
山根正気

【コメント】琉球弧につらなる世界自然遺産:屋久島,奄美沖縄
星野一昭
【質疑応答】

<2021年テーマセッション2>

日本の世界自然遺産の現状と課題-知床,白神山地,小笠原諸島,屋久島,奄美沖縄をむすぶ
コーディネータ:高嶋敦史

世界自然遺産と持続的な地域づくり~世界自然遺産と生物圏保存地域の協力関係
吉田正人

知床の課題=野生動物との共存を考える=
中川元

白神山地の利用に関する課題と対策
中静透

小笠原の自然の価値を次の世代に~遺産登録10年目の現状と課題~
可知直毅

日本の世界自然遺産第1号屋久島の模索から
湯本貴和

回復し始めた沖縄島北部やんばるの森の固有動物:この流れを確実にするために
小高信彦

コメント
田中俊徳、奥田直久
総合討論

屋久島学ソサエティ大会テーマセッション一覧

<2021年一般口頭発表>

屋久島前岳部の委託林――その資源利用の変遷
中島成久

チョウに文字が書かれていたら
金井賢一

<2021年屋久島高等学校>

ウミガメが多く上陸産卵する永田浜の謎を探る
安藤沙弥

島好きの学生を増やすためにはどうすればいいのか
貴舩桜

海洋汚染が生物や環境に与える影響について
齊藤勇太朗

郷土料理の継承と復活
田中隼人

小瀬田海岸の印象化石について
冨海斗

屋久島の地層構造と温泉の関係
中島爽

宮之浦官行と小杉谷集落の比較研究
南島匠

入会のご案内

屋久島のヤマビルの生態や分布,その他の動物との関係性について
松田陽向

屋久島春田浜にみられるノジュールの分布調査及び特徴
矢野大輔

会費納入のご案内

<2022年投稿論文>

「特定非営利活動法人屋久島いきもの調査隊」が発足しました
半谷吾郎