第9回大会プログラム

12月4日(土) 第1日目

はじめに

8:30-事務局での対応開始
9:00-9:05事務局 お知らせ・お願い
9:05-9:10湯本貴和 (屋久島学ソサエティ会長) 開会の辞
9:10-9:15まつばんだの演奏(屋久島の有志のみなさん)
屋久島の有志のみなさん まつばんだ

屋久島高校環境コース研究発表

要旨はこちら
座長:高嶋敦史、進行:児玉活也

9:15-9:20児玉活也(屋久島高校)はじめに
9:20-9:30安藤沙弥(屋久島高校)ウミガメが多く上陸・産卵する永田浜の謎を探る
9:30-9:40貴舩桜(屋久島高校)島好きの学生を増やすためにはどうすればいいのか
9:40-9:50齊藤勇太朗(屋久島高校)海洋汚染が生物や環境に与える影響について
9:50-10:00田中隼人(屋久島高校)屋久島の郷土料理の歴史と復活
10:00-10:10冨海斗(屋久島高校)小瀬田海岸の印象化石
10:10-10:20中島爽(屋久島高校)屋久島の地層構造と温泉の関係
10:20-10:30 南島匠 (屋久島高校) 小杉谷集落と宮之浦官行について
10:30-10:40 松田陽向 (屋久島高校) 屋久島のヤマビルの生態や分布,その他の動物との関連性について
10:40-10:50 矢野大輔(屋久島高校) 屋久島春田浜にみられるノジュールの分布調査
10:50-11:00質疑応答
11:00-11:10 湯本貴和 (京都大学) 講評
11:10-11:20休憩

一般口頭発表1

要旨はこちら
座長:高嶋敦史

11:20-11:40中島成久 (法政大学)委託林利用の実態――上屋久営林署「委託林関係一覧表」(昭和8~12年)を読む
11:40-12:00手塚賢至 (屋久島照葉樹林ネットワーク) 「屋久島低地照葉樹林の保全を求める要望書」提出とその後の展開
12:00-13:30 休憩 (この時間に別室で理事会)

テーマセッション1「琉球弧につらなる世界自然遺産:屋久島、奄美・沖縄」

要旨はこちら
進行:湯本貴和

13:30-13:40湯本貴和(京都大学)趣旨説明
13:40-14:10安間了 (徳島大学) 屋久島の成立とフィリッピン海プレートの移動
14:10-14:40相場慎一郎 (北海道大学) 屋久島と奄美・沖縄の植物相と植生
14:40-15:10太田英利(兵庫県立大学)南西諸島の爬虫類と両生類の多様性: その現状・成立の背景・そして保全に向けた今後の課題について
15:10-15:20休憩
15:20-15:50西海功(国立科学博物館) 幻と消えた蜂須賀線:種によって多彩な分岐を示す琉球弧の鳥たち
15:50-16:20山根正気(鹿児島大学) 南西諸島の昆虫の話題:ハチとアリを中心に
16:20-16:35星野一昭(NPO法人日本国際湿地保全連合)コメント
16:35-17:30総合討論

オンライン懇親会 17:45-19:00
オンライン談話会 19:00-21:00

オンライン懇親会は、大会と同じzoomのミーティングルームで行います。
オンライン談話会は、大会本体とは別の zoomのミーティングルームで行います。 詳しくはこちらから

12月5日(日)2日目

はじめに

8:30-事務局での対応開始
9:00-9:05事務局 お知らせ・お願い
9:05-9:55総会
9:55-10:00休憩

一般口頭発表2

要旨はこちら
座長:田平拓也

10:00-10:20栗原洋介(静岡大学)サル・シカ・枯死木:屋久島で紐解く新たなつながり
10:20 -10:40安藤匡子(鹿児島大学) ヤクシカの大腸菌:食中毒起因因子と薬剤耐性について
10:40 -11:00金井賢一(奄美高校)チョウに文字が書かれていたら・・・
11:00 -11:20半谷吾郎(京都大学) ヤマビルの吸血特性と寿命
11:20-11:40服部志帆(天理大学)1950年代屋久島の猟師はどのような人びとであったかー後継者の語る1950年代の屋久島と野生動物ー
11:40-12:00戸田恵美 屋久島・口永良部島ユネスコエコパークに対する地域住民の認識に関する研究
12:00-13:30休憩

テーマセッション2「日本の世界自然遺産の現状と課題-知床、白神山地、小笠原諸島、屋久島、奄美・沖縄をむすぶ」

要旨はこちら
進行:高嶋敦史

13:30-13:40高嶋敦史 (琉球大学) 趣旨説明
13:40-14:05吉田正人 (筑波大学) 世界自然遺産と持続的な地域づくり~世界自然遺産と生物圏保存地域の協力関係
14:05-14:30中川元 (公益財団法人知床自然大学院大学設立財団) 知床の課題=野生動物との共存を考える=
14:30-14:55中静透 (森林総合研究所) 白神山地の利用に関する課題と対策
14:55-15:20可知直毅(東京都立大学)小笠原の自然の価値を次の世代に~遺産登録10年目の現状と課題~
15:20-15:30休憩
15:30-15:55湯本貴和 (京都大学) 日本の世界自然遺産第1号・屋久島の模索から
15:55-16:20小高信彦(森林総合研究所) 回復し始めた沖縄島北部やんばるの森の固有動物:この流れを確実にするために
16:20-16:35 田中俊徳 (九州大学) コメント
16:35-16:45奥田直久 (環境省) コメント
16:45- 17:30総合討論

おわりに

17:30-17:35事務局 事務局からのアナウンス
17:35-17:40手塚賢至 (屋久島学ソサエティ副会長) 閉会の辞

「第9回大会プログラム」への3件のフィードバック

      1. 了解しました。 ZOOMにて参加予定なのですが途中退席して見逃したところ等は後日昨年同様配信があればそちらを参考にするか会誌を参考にしようかと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください