屋久島ミニ研

オンラインや屋久島の会場で、屋久島で行われている研究やそのほかの活動について、会員の皆さんと語り、学びあう小さな集会を定期的に開催します。

第7回 2025年6月19日 杉下智彦(屋久島尾之間診療所 院長)大坂桃子(京都大学アジア・アフリカ地域研究研究科大学院生)野々山富雄(屋久島ネイチャーガイド)「屋久島×アフリカ」

第6回 2025年2月25日 古賀顕司(屋久島公認ガイド)「屋久杉を使用した建築物の取材報告」

第5回  2024年11月9日 持田浩治(長崎総合科学大学総合情報学部)「ヒヨドリによる農業被害を減らすためにできること」

第4回 2024年9月23日 清和 凌河(広島大学大学院統合生命科学研究科)、広島大学水圏資源生物学研究室修士学生 「サンゴ礁に生きる魚類の社会~口永良部島での潜水観察から~」

第3回 2024年7月20日 揚妻-柳原芳美(Waku Doki サイエンス工房/北海道大学FSC学術研究員)「これって何?ヤクシカの不思議な行動を考える」

第2回 2024年6月1日 大堀輝夫(屋久町猟友会会長)×服部志帆(文化人類学者・天理大学)
「文化人類学者の調査現場―猟師さんに話を聞く編―」

第1回 2024年4月18日 半谷吾郎(京都大学生態学研究センター)
「サルの食べ物、ヒトの食べ物」