コンテンツへスキップ
屋久島学ソサエティ
楽しく学ぼう屋久島のこと
メニューとウィジェット
屋久島学ソサエティについて
入会のご案内
設立趣意書
会則
会費
議事録
役員名簿
Archives
屋久島ミニ研
第3回屋久島ミニ研「これって何?ヤクシカの不思議な行動を考える」
第2回例会 猟師さんに話を聞く
第1回例会(仮称) 「サルの食べ物、ヒトの食べ物」
会誌「屋久島学」
投稿規定
会誌「屋久島学」No. 10
会誌「屋久島学」No. 9
会誌「屋久島学」No. 8
会誌「屋久島学」No. 7
会誌「屋久島学」No. 6
会誌「屋久島学」No. 5
会誌「屋久島学」No. 4
会誌「屋久島学」No. 3
会誌「屋久島学」No. 2
会誌「屋久島学」No. 1
年次大会
第11回大会
第11回大会テーマセッション1「屋久杉の謎を追って」
第11回大会テーマセッション2「屋久島の若手実働家は未来を語る:世界遺産を活かす道とは」
第11回大会一般口頭発表
第11回大会一般ポスター発表
第11回大会 高校生発表
第11回大会エクスカーション1「ウナギの観察」
第11回大会エクスカーション2「島内のヤクスギ円板をめぐってその大切さを再確認しよう」
第11回大会「私のコレクション」
第10回大会
第10回屋久島学ソサエティ大会
第10回大会プログラム
第10回大会テーマセッション1「屋久島学ソサエティ設立10年を振り返り、更なる発展を語りあう」
第10回大会テーマセッション2「屋久島における健康ウェルネス研究のプレリュード(序章)」
第10回大会ミニセッション1「屋久島低地照葉樹林の種多様性と保全の現状」
第10回大会ミニセッション2「屋久島におけるマツ枯対策 ~マツ枯0の世界自然遺産の島を目指して~」
第10回大会 高校生発表
第10回大会 一般口頭発表
第10回大会エクスカーション
オンライン大会(第10回大会)の進め方
第10回大会一般口頭発表についての注意事項
第9回大会
第9回大会プログラム
第9回大会テーマセッション1「琉球弧につらなる世界自然遺産:屋久島、奄美・沖縄」
第9回屋久島学ソサエティ大会テーマセッション2「日本の世界自然遺産の現状と課題-知床、白神山地、小笠原諸島、屋久島、奄美・沖縄をむすぶ」
第9回大会 高校生発表
第9回大会 一般口頭発表
第9回大会 参加登録・一般口頭発表申込
オンライン大会の進め方(第9回大会)
屋久島学ソサエティ第9回大会サテライト企画 談話会「ウミガメの話を聞いてみよう」
第9回大会 エクスカーション「西部林道を歩く」
第8回大会
第8回大会 プログラム
第8回大会 発表要旨
オンライン大会の進め方
第8回大会 参加申込
第8回大会 一般口頭発表申込
第7回大会
屋久島と口永良部島の災害・防災
5.18豪雨における山岳残留事故を検証する ―未来のために経験を生かす―
屋久島低地照葉樹林の生物多様性とその保全―ライントランセクト調査報告
ポスター発表
屋久島高校環境コース生徒の発表
懇親会
ポスター発表募集
第6回大会
森林リモートセンシングの最前線とヤクスギ巨木林調査の可能性
全貌を現わしつつある楠川区有古文書
屋久島のニホンザル:歴史と多様性をひもとく
ポスター発表
よみがえる罠展-1950年代を生きた屋久島の猟師たち
屋久島高校環境コース生徒の発表
楠川の里巡り
地衣類観察会
西部林道のヤクシマザル
第5回大会
ヤクシカ問題と屋久島の生態系管理を考える
ヤクタネゴヨウ全木調査完遂記念シンポジウム
ポスター発表
ヤクタネゴヨウ自生地観察会
交流会
ヤクタネゴヨウ懇親会
第4回大会
太鼓・木挽唄
テーマセッション 1
テーマセッション2
ポスターセッション
ポスター発表の受付
映画 地球へのラブレター
写真で見るヤクスギの歴史
エクスカーション 小杉谷
懇親会
博物館がやってきた in 屋久島
第3回大会
日程と内容
エクスカーション
懇親会
ポスター発表 募集
過去の大会のテーマセッション一覧
イベントのお知らせ
Facebook でも発信中(外部ページへ)
寄付(外部サイト)
カテゴリー:
未分類
「古謡まつばんだ」について朝日新聞に掲載されました
毎年屋久島学ソサエティ大会のオープニング曲となった「古謡まつばんだ」について、朝日新聞の記事になりました。
朝日新聞WEBページ
KKBでの動画配信
投稿ナビゲーション
ページ
1
ページ
2
…
ページ
6
次ページ